8月8日(火)の夜、羅漢寺で「五百羅漢千灯会」が開催されます。
石仏の周りに設置したろうそくに火が灯るとき、あなたを幽玄の世界に向かい入れます。
羅漢寺の境内でミニコンサートを開催します。歌声と楽器の音色があなたの心に深く染み、一生忘れなれないイベントになること間違いなしです。
羅漢寺で皆様とお会いできること心よりお待ちしております。
■日時:8月8日(火)18:30~20:30 ※雨天順延
■場所:羅漢寺(加西市北条町北条1293)
(TEL:0790-43-0580)
■拝観料:無料
■内容
・法要
18:30~19:00 本堂
・ミニコンサート
19:00~19:30 加西ハーモニカ教室(善防公民館登録グループ)
19:30~20:00 混声合唱団ヴォルケ
20:00~20:30 岩城 琢也(篠笛奏者)
■問合せ
五百羅漢保存委員会事務局
(市文化・観光・スポーツ課)
TEL:(0790)42-8756
4月15日(土)から、ニホンサクラソウの苗を先着100名様限定でプレゼントします。
ニホンサクラソウは、日本に自生する多年草で、春になるとハート形の花びら5枚が桜のように花を咲かせます。花言葉は「初恋」「憧れ」「純潔」という意味があり、新しい春のスタートを応援するこの季節にふさわしい花です。ぜひ五百羅漢に足を運んでください。
令和5年4月15日(土)から
なくなり次第終了
3月のミニギャラリー
こんにちは✨
ミニギャラリーのご紹介です!
現在、羅漢寺ミニギャラリーでは多種多様なおひなさまを展示しています!🎀💓
写真の他にもこだわりのおひなさまがたくさんあり、見ごたえがありました〜!!☺️
The日本人形な伝統的なおひなさま以外にも、お洒落な木彫りのおひなさまや
下の写真のごまみたいに小さなものも…( ˶>ᴗ<˶)
上の左の写真は私のお気に入りです。 とってもかわいいみかんに心奪われてしまいました🍊✨
みなさんもきっと心惹かれるものがあるはず(•ᵕᴗᵕ•)
3月中は展示予定ですので、何度も癒されに来てくださいね⺣̤̬❤︎
春の訪れ
先日までつぼみだったお花たちが、綺麗に開花しました〜〜〜✨✨
春の気配を、お花はいち早く感じとれるんですね^^
青い空に、とっても映えます☁️
お昼のお散歩にぜひ⸜ ✿ ⸝
素敵なお花と羅漢さんと、お待ちしております。
五百羅漢ミニギャラリー情報
みなさん
こんにちは ·͜·
現在ミニギャラリーでは、ミニらかんさん焼物と色鉛筆のイラストが展示されています✨
ミニらかんさんの焼物は一体一体焼き色が異なり、観察するのがとても楽しいです😮
色鉛筆のイラストは、自然や建造物が丁寧にひと筆ずつ描かれていて、なんだか心がじんわりと癒されていきます🍀*゜
他にも、春を感じられるようなお花も展示されています。
黄色いお花は菜の花だそうです⸜ ✿ ⸝
今シーズンも素敵なギャラリーとなっています。
ぜひお越しください( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)”
すてきな雪のぼうし⛄
10年に1度の大寒波。
みなさまどうお過ごしでしょうか?
毎日おしごとの方も、おうちでまったりな方も、あたたかくしてくださいね。
五百羅漢にも雪がたくさん積もりました^^
こんなに積もるのは、数年ぶりだそうです。
写真がお好きな方も多く訪れています📷✨
羅漢さんからのつながりで、写真仲間と出会えるかもしれませんね。
ぜひ、雪の羅漢さんに会いに来てみてください。
とっても寒いので、あたたかくして、お気をつけてお越しくださいね。
みなさまのお越しをお待ちしております。
あけましておめでとうございます。
本年も、五百羅漢をよろしくお願いいたします。
新年はじめのミニギャラリーは、ほっこり癒されるらかんさんです。
写真にもあるようにゆるーくかわいいイラスト。
じつは、様々な植物の茎や実などを筆として描かれているのです!
写真のらかんさんは「ザクロの小枝」の筆で描かれているそうです。
ふだん何気なく過ごしている日常の中に
こんなにも素敵な絵筆がひそんでいたんですね。
こちらの展示は1月30日(月)までです。
ミニギャラリーのスペースいっぱいにらかんさんが展示されています。
ぜひ、実際にご覧になって”ほっこり”してみてください。
寒い日が続いていますね。
もうすぐ2022年も終わりを迎えようとしています。
羅漢さんと一緒に1年の振り返りをしてみませんか?
きっと、なんだかすっきりすると思います。
やさしい気持ちで、新しい1年を迎えましょう!
境内に咲き誇る約30本の色鮮やかな紅葉と、ろうそくに照らされて浮かび上がる羅漢石仏。
市内活動団体などによるミニコンサートも同時開催され、優しい音楽が会場を包みます。
ぜひ幻想的な世界をお楽しみください。
■ 日時 ※雨天中止
11月19日(土)17:00~20:00
11月20日(日)17:00~20:00
■ 場所
羅漢寺(加西市北条町北条1293)
(TEL:0790-43-0580)
■ 拝観料
大人200円
小人100円(中学生以下)
■ 内容
・ライトアップ
17:00~20:00
・ミニコンサート
11月19日(土)
18:00~18:30 加西ハーモニカ教室
18:30~19:00 コール・ソレイユ(コーラス)
19:00~19:30 親子三味線教室
11月20日(日)
18:00~18:30 山蛸(バンド)
18:30~19:00 音鼓座(和太鼓)
19:00~19:30 若菜会(和楽器)
■ コロナ感染拡大防止にご協力ください
・会場入口でのアルコール消毒にご協力ください。
・37.5度以上の発熱がある方や、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
・会場内でのマスク着用にご協力ください。
■ お問合せ
五百羅漢保存委員会事務局(市文化・観光・スポーツ課)
TEL:0790-42-8756(平日9:00~17:00)
FAX:0790-42-8745
Mail:kanko@city.kasai.lg.jp
「五百羅漢石仏群」に代表されるように、「加西市といえば石仏」といわれるくらい、市内各地には様々な年代に制作された数多くの石仏が点在しています。
長年にわたって受け継がれた石工の伝統技術を学びながら、ミニ羅漢さんづくり体験ができます。
子どものころにかえったように、夢中になって彫ってみませんか?
・日時
全6回/木曜日/午前9時00分から正午頃まで
・第1回 令和4年10月6日
・第2回 令和4年10月13日
・第3回 令和4年10月20日
・第4回 令和4年10月27日
・第5回 令和4年11月3日
・第6回 令和4年11月10日
・場所
羅漢寺(加西市北条町北条1293)
・募集人数
10名 ※先着順
・参加資格
全6回のすべての講座を受講できる18歳以上の方
※応募者多数の場合は未経験者を優先します。
・参加費
1,000円(全6回分)
※石及び石仏を彫る道具(ノミ等)は準備します。
・主催・講師
五百羅漢保存委員会
・申込方法
- WEB:下記URLから必要事項を記入のうえ応募してください。
石彫ワークショップ参加申込ページ:https://logoform.jp/form/5qiW/36100
- 申込用紙:下記の様式に必要事項を記入のうえ、下記申込先までFAX・郵送・持参もしくはメールにて応募してください。
・申込先
五百羅漢保存委員会事務局(文化・観光・スポーツ課内)
TEL:0790-42-8756 FAX:0790-42-8745 mail:kanko@city.kasai.lg.jp
・応募期間
令和4年9月1日(木)~令和4年9月28日(水)23時必着
・お問合せ
五百羅漢保存委員会事務局(市文化・観光・スポーツ課)
TEL:0790-42-8756(平日9:00~17:00)
FAX:0790-42-8745