毎年恒例、千灯会を今年も開催いたします。
459体の石仏がロウソクに灯される幻想的な夜をぜひお楽しみください。
ミニコンサートや縁日コーナーなども同時開催、ご家族で楽しめる内容となっています。
開催日時:2025年8月8日(金)18:30 ~ 20:30 ※雨天中止

兵庫県加西市羅漢寺の境内に立ち並ぶ五百羅漢。
笑い顔や泣き顔など、表情豊かな石仏が約五百体も並ぶ古刹。
石仏は少しエキゾチックな顔立ちから、大陸から渡ってきた」
人達をモデルにしているとも言われていますが、
造られた年代や作者、造った目的など、すべてが謎とされています。
趣深い石仏を風変りで珍しい石仏群に
一度触れてみてください。
毎年恒例、千灯会を今年も開催いたします。
459体の石仏がロウソクに灯される幻想的な夜をぜひお楽しみください。
ミニコンサートや縁日コーナーなども同時開催、ご家族で楽しめる内容となっています。
開催日時:2025年8月8日(金)18:30 ~ 20:30 ※雨天中止
五百羅漢ギャラリーのスケジュールを更新します。
●大人の塗り絵教室:8月10日(日)まで
●句会の俳句展示:8月11日(月・祝)~ 9月24日(水)
●着物リメイク教室:9月25日(木)~ 11月6日(木)
●北条小学校(5年生40名)版画展示:11月中旬 ~ 12月上旬
季節や気候によって様々な表情を見せてくれる五百羅漢の石仏たち。
それに加えて多種多様なギャラリーも、何度も羅漢寺を訪れたくなるポイントですよね!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
※内容、期間は予定です。変更があった場合は随時、最新情報に更新いたします。
8月8日(木)に五百羅漢にて「千灯会」を開催します。
千灯会は、本尊である薬師如来の縁日(8月8日)に毎年実施しており、約500体の石仏群にロウソクの火を灯し、先祖の供養を行います。
また、今年は縁日コーナーで輪投げやかき氷などをお楽しみいただけます。
市内活動団体によるミニコンサートも開催し、加西北条の趣深い夏を堪能できます。
料金:通常200円の拝観料が当日の開催時間は無料に!
開催:2024年8月8日(木) 18:30~20:30
場所:羅漢寺(加西市北条町北条1293)
縁日コーナー:かき氷、ソフトドリンク、千本引き、輪投げ、わらびもち、など
ミニコンサート↓
19:00~19:20 さるびあっ子(合唱)
19:30~19:50 邦楽会(琴、尺八)
20:00~20:20 岩城 琢也(篠笛)
お問合せ:五百羅漢保存委員会事務局(加西市観光課内)
TEL:0790-42-8756
MAIL:kanko@city.kasai.lg.jp
好評のうちに始まった夜間特別拝観ですが、今週末は今一つのお天気になりそうです。
雨天の場合は、開催を中止といたします。
中止の場合は、インスタグラムで通知させていただきます。
https://www.instagram.com/500rakan_kasai
当日の問合せ先 羅漢寺 TEL:0790-43-0580
準備万端が整いました。
明日、17時から五百羅漢の夜間特別拝観が始まります。
初めての試みですが、仕上がりは十分。
千灯会や紅葉ライトアップでの「幽玄の羅漢さん」とは一味違う、「光彩の羅漢さん」をお楽しみください。
https://www.instagram.com/500rakan_kasai
開催期間 1月13日~28日の毎週土日 17:00~19:00 ※雨天や荒天の場合は中止します
特別拝観料 300円
当時の問合せ先 羅漢寺 TEL:0790-43-0580
夜の五百羅漢を楽しんでいただこうと、夜間の特別拝観を初めて開催します。
石仏群やお堂をスクリーンに、映像と音楽で加西の四季を表現します。
https://www.instagram.com/500rakan_kasai
開催期間 1月13日~28日の毎週土日 17:00~19:00 ※雨天中止
特別拝観料 300円
問合せ先 五百羅漢保存員会事務局(加西市観光課内) 0790-42-8756
11月18日(土)19日(日)に五百羅漢紅葉ライトアップが開催されます。鮮やかな紅葉と光のコラボレーションは、拝観者を幻想的な世界へと導くでしょう。加えて、市内で活動している個人や団体によるミニコンサートも開催します。小学生からご年配まで、幅広く出演する予定です。また、初めての試みとしてプロジェクターを使用した投影イベントも行う予定です。昨年とは少し違った紅葉ライトアップに皆様がお越しになることを心よりお待ちしております!
■日時:11月18日(土)19日(日)17:00~20:00 ※雨天中止 ■場所:羅漢寺(加西市北条町北条1293) ■拝観料:大人200円 こども100円
■ミニコンサート(18日)
18:00~18:30 加西親子三味線教室(北部公民館登録グループ)
18:30~19:00 コール・ソレイユ(南部公民館登録グループ)
19:00~19:30 岩城 琢也(篠笛奏者) ■ミニコンサート(19日) 18:00~18:30 ハッピーギターサークル(北部公民館登録グループ) 18:30~19:00 おやじバンド 19:00~19:30 小川 義典(ハーモニカ奏者) ■問合せ
五百羅漢保存委員会事務局
(加西市観光課)
TEL:(0790)42-8756
おはようございます。
現在羅漢寺では、リメイク着物の展示を行っています。
着物や帯がカバンや帽子、洋服等に大変身です!!
1か月にわたってこれらの作品が展示されますので、
羅漢寺を訪問した際は是非足を運んで下さい。
10月2日より石彫ワークショップ体験の募集を開始しています。
指導員がつくため経験者はもちろん、初めて参加する人も楽しく制作しています。
石を彫刻し、芸術作品を作り出す体験を一緒にしませんか?
皆様の応募お待ちしています!
日程:11月7日(火)~12月5日(火)※毎週火曜日開催
時間:午前9時~12時
場所:羅漢寺
定員:10名
持ち物:軍手、タオル、座布団、雑巾、鉛筆
参加費:3,000円/全5回講座受講
申込方法:申し込みフォームまたは窓口で申込
主催・石彫指導:五百羅漢保存委員会
8月8日(火)の夜、羅漢寺で「五百羅漢千灯会」が開催されます。
石仏の周りに設置したろうそくに火が灯るとき、あなたを幽玄の世界に向かい入れます。
羅漢寺の境内でミニコンサートを開催します。歌声と楽器の音色があなたの心に深く染み、一生忘れなれないイベントになること間違いなしです。
羅漢寺で皆様とお会いできること心よりお待ちしております。
■日時:8月8日(火)18:30~20:30 ※雨天順延
■場所:羅漢寺(加西市北条町北条1293)
(TEL:0790-43-0580)
■拝観料:無料
■内容
・法要
18:30~19:00 本堂
・ミニコンサート
19:00~19:30 加西ハーモニカ教室(善防公民館登録グループ)
19:30~20:00 混声合唱団ヴォルケ
20:00~20:30 岩城 琢也(篠笛奏者)
■問合せ
五百羅漢保存委員会事務局
(市文化・観光・スポーツ課)
TEL:(0790)42-8756
兵庫県加西市の羅漢寺の境内に立ち並ぶ、様々な表情を持つ約500体の石仏群。
その数の多さから「五百羅漢」と呼ばれています。
いつ誰が作ったなどの詳細が長年不明とされていましたが、
平成27年に市の調査で、江戸時代初期に仏像が作られ、石仏は元々羅漢寺の南にある酒見寺にあり、
寺の再興に伴う寺内整備や信仰・供養のために造立されたと考えられています。
高室石とよばれる地元の凝灰岩が使われており、4世紀の間訴えるような眸を見せて黙々として何事も語ろうとしませんでした。
この石仏の謎は今、徐々に解明されつつあるのです。
もともと、石仏を造立することは、亡き先霊を弔う純粋な信仰心の表れであります。
17世紀初期に石像群が造られ、その時に釈迦三尊像と羅漢像が造られたと言われています。
彫技はたとえ稚拙たりとは言え、石仏500を造立するために、その込められた、哀しくも美しく澄んだ信仰心に思いを馳せる時、しんとひきしめられるほどの純粋さに感心せずにはいられません。
江戸初期の石仏約500体がほぼ原型を留めており、「誰かに似た像が」と古くから民間の信仰や伝承の対象になっています。趣深い石仏を風変りで珍しい石仏群に一度触れてみてください。
羅漢寺ではイベント開催も行っております。
約1000本のろうそくに火を灯して先祖を供養する『千灯会』は
本尊・薬師如来の縁日であり、お盆の月でもある毎年8月8日に開催されます。
約500体の石仏の前にろうそくの火を灯し、幽玄の世界を演出します。
また、秋には紅葉のライトアップも行い、
秋の羅漢寺・五百羅漢を思う存分楽しんで頂けます。
羅漢寺は播州薬師霊場第十一番札所です。
もともとは酒見寺塔頭の一寺であったと言われていますが、戦国時代の兵火に焼かれたあと、
北条御旅町にあった薬師堂を移したと伝えられます。
境内には約500体の石仏が並び、通称五百羅漢と呼ばれているところから、
昭和十七年に寺名を羅漢寺とし、天台宗に復帰しました。
五百羅漢石仏は平成30年に兵庫県指定文化財に指定されています。
所在地:兵庫県加西市北条町北条1293
電話:0790-43-0580
拝観時間:9:00~17:00
拝観料:大人/200円 小人/100円
(20名以上の団体の場合160円)
駐車場:あり
鉄道:北条鉄道「北条町駅」下車後徒歩15分
バス:高速バス「北条」バス停下車後徒歩10分
中国自動車道加西ICより西へ約15分